経済産業省では、感電死傷事故の発生の危険性が高い8月を電気使用安全月間と定め、関係団体とともに電気事故の防止を図っているところです。

しかしながら、昨年度も当近畿支部管内において、感電死傷事故が9件、感電外負傷事故が2件発生しました。

このため、更なる事故減少への取り組みが重要との認識から、電気保安担当者の皆様に対して、昨年度の電気事故の事例や最近の行政措置の状況をご紹介するセミナーを開催いたします。

日時

令和5年7月6日(木) 13:30~16:00(開場13:00)

場所

大阪合同庁舎第1号館 第1別館 2階 大会議室
(大阪市中央区大手前1-5-44)
※第1別館にて開催いたしますので本館への入館手続きは不要です。
中部近畿産業保安監督部近畿支部 所在地
大阪合同庁舎第1号館「第1別館」への経路図
大阪合同庁舎第1号館「第1別館」への経路図

参加費

無料

定員

120名
※1 定員に達し次第、締切りとさせていただきます。
※2 会場の都合上、参加者は、1社あたり1名までとします。

セミナー内容(予定)

13:00 開場(受付開始)
13:30 開会の挨拶
13:32~13:50 事業の継続性と保安(電気を事例として)
13:50~14:50 令和4年度における近畿支部管内の電気事故について
14:50~15:00 (休憩)
15:00~15:10 令和4年度の自家用電気工作物の立入検査結果について
15:10~15:20 低濃度PCB含有電気工作物の処分期間内の処分のお願いについて
15:20~15:50 製品評価技術基盤機構(NITE)の電気保安支援業務について

申し込み方法

セミナー参加申込フォームから、必要事項を記入の上、お申し込みください。
当部から参加票の発行は致しません。当日は参加申込書(控)を必ずお持ちいただき、受付で提出してください。

セミナー参加申込フォーム外部リンク

このページに関するお問合せ先

中部近畿産業保安監督部近畿支部 電力安全課 総括係
所在地:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
TEL: 06-6966-6056(直通)
FAX: 06-6966-6092

最終更新日:2024年3月8日