No. | 発生年月 | 事故種別 | 概要 | 添付書類 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和6年3月 | 煙火消費中 | 煙火消費者が猿を追い払うために動物駆逐用煙火を消費したところ、当該煙火が落下した付近の枯れ草から火が上がり、約25m×約20mの範囲を焼損した。また、5連発のうちの5発目が手元で暴発したが、人損はなし。 | |
2 | 令和6年3月 | がん具煙火消費中 | レストランにおいて、客に提供するデザート皿の横に手持ちがん具煙火を添えるため、スタンドとして使用していた金属製のマドラースタンドに手持ちがん具煙火を立てた後着火させたが、作業台として使用していたエスプレッソマシンに着火し、一部焼損した。人損はなし。原因は、当該がん具煙火に適したスタンド及び作業台を使用しなかったため、目を離した隙に燃焼中の火薬がエスプレッソマシンに剥がれ落ち、着火したものと推定。 | |
3 | 令和6年3月 | 煙火消費中 | ロケット発射場において、ロケット発射から約5秒後に飛行中断処置をする制御機能が働きロケット本体を爆破したため、部品が敷地内の林野へ落下し、延焼したもの。事業所所有の軽積載車及び施設に配備している放水銃で初期消火し、施設内で待機していた水槽付消防ポンプ車により消火活動を実施。次回の発射について、事業者及び消防による対策会議を開催。人損、物損はなし。 | |
4 | 令和6年5月 | 煙火消費中 | コンサート会場において、演出効果用の煙火の筒1本が、同じ台座に固定されていた別の筒の煙火消費に伴う衝撃により破損し、台座から外れ、倒れた結果、火花が観客席に飛び散り、観客のうちわ1枚が一部変色したもの。人損はなし。原因は煙火の筒の固定不良及び強度の低下と推定。 | |
5 | 令和6年5月 | 煙火消費中 | 高速道路において、一般人の故障車両をロードサービスの作業員がレッカー移動する際に、故障車両の後方で発煙筒1本を置いて使用したところ、道路脇の枯れ草に着火し、道路脇の法面が焼損したもの。人損はなし。原因は、車両の走行風又は車両との接触により発煙筒が移動し、枯れ草に燃え移ったものと推定。 | |
6 | 令和6年7月 | がん具煙火消費中 | 公園において、小学生が手持ち花火で遊んでいた際に浴衣に着火。十分に水の入ったバケツを用意しておらず、慌てて逃げ回っていたところ、近くにいた家族により公園の水道水を使って消火、冷却するも、右上肢をやけどしたもの。 | |
7 | 令和6年7月 | がん具煙火消費中 | 一般住宅内において、連発の打ち上げ花火1本を手に持ち火遊びしていたところ、家財に着火したもの。消火器により消火。人損はなし。 | |
8 | 令和6年8月 | 煙火消費中 | 花火大会において、打ち揚げ花火2.5号玉1発が黒玉(不発)、また水中花火10号玉1発が黒玉(未着火)となり、港の周辺に落下したもの。後日、連絡を受けて水中花火10号玉を回収し調査したところ、原因は製品不良と推定。打ち揚げ花火2.5号玉は未発見。人損、物損はなし。 | |
9 | 令和6年8月 | 煙火消費中 | 花火大会の翌朝、会場となった公園をボランティアが清掃していたところ、黒玉2個を発見し、打ち揚げ花火2発が黒玉(未着火)であったことが判明したもの。原因は製品不良と推定。人損、物損はなし。 | |
10 | 令和6年8月 | がん具煙火消費中 | 遊歩道において、中学生が友人とロケット花火を使用して遊んでいたところ、不注意によりロケット花火1発が、そのうち1人の顔面に直撃し、右内眼角付近に軽傷を負ったもの。物損はなし。 | |
11 | 令和6年8月 | がん具煙火消費中 | 中学生が打ち上げ花火(15連発)を用水路に向け使用して遊んでいたところ、一部が逸れて近くの竹藪に入り、竹および下草に着火し、約240m2の竹藪が焼損したもの。人損はなし。 | |
12 | 令和6年8月 | 煙火消費中 | 猿を追い払うため、家族が置いていった動物駆逐用煙火(5連発)を消費していたところ、付近の枯れ草に延焼し、近隣住民が初期消火するも、約31m2の枯れ草が焼損したもの。煙火消費者は保安教育未受講であった。人損はなし。 | |
13 | 令和6年8月 | がん具煙火消費中 | 一般住宅敷地内において、19歳~20歳の男女7名が連射式花火1本を立て掛けて使用していたところ、連射式花火が横に倒れて法面の雑草に向かって発射され、雑草に着火し、延焼した結果、近隣住宅の雨樋、ポリカーボネート波板、網戸、フェンス及び単管を一部焼損したもの。バケツの水では消火できなかったため、消防隊到着まで近隣住民の避難誘導を実施。人損はなし。 | |
14 | 令和6年8月 | 煙火消費中 | 花火大会において、煙火消費を行っていたところ、燃焼残渣が風に流され保安距離外にある観覧場へ数回落下したため、煙火消費を中断した。当事故により観覧客1名が左頸部に軽度の熱傷を負った。救護テントにて負傷者に応急措置を実施し、観覧客を安全な場所まで移動させ、煙火消費を再開した。次回の開催について、観覧場の位置及び安全な距離の確保について協議予定。物損はなし。 | |
15 | 令和6年9月 | 煙火消費中 | 花火大会において、煙火消費を行っていたところ、燃焼残渣が保安距離内にある枯れ草へ落下後、着火し、約300m2の枯れ草を焼損したもの。消防組合により約1時間後に鎮火。次回の開催について、散水範囲や打揚場所を協議予定。人損、物損はなし。 | |
16 | 令和6年10月 | 煙火消費中 | 劇場内でのイベントショーにおいて、仕掛煙火を消費していたところ、ステージ上に吊り下げていたプラスチック製の造花に引火し、造花1個を焼損したもの。観客を安全な場所まで移動させ、従業員が消火器により鎮火。原因は、造花の難燃性能の経年劣化および造花に堆積した埃への引火によるものと推定。人損はなし。 |
最終更新日:2025年4月24日