A1 第一種(第二種)電気工事士免状の交付を申請したいのですが、どのように申請すればよろしいか。
A2 第一種(第二種)電気工事士免状の交付手数料はいくらかかりますか。
第一種及び第二種電気工事士免状の交付手続きは、お住まいの都道府県知事が交付することとなっております。
詳細については、各都道府県の担当部署にお問い合せ下さい。
なお、近畿支部管内の問合わせ先は、以下のとおりです。
府県名 | 担当部署 | 連絡先 |
---|---|---|
福井県 | 産業技術課 | 0776-20-0370 |
滋賀県 | 防災危機管理局 | 077-528-3433 |
京都府 | 消防保安課 | 075-414-4470 |
大阪府 | 消防保安課 | 06-6944-6653 |
兵庫県 | 消防保安課 | 078-362-9828 |
奈良県 | 消防救急課 | 0742-27-5422 |
和歌山県 | 危機管理・消防課 | 073-441-2263 |
A4 認定電気工事従事者認定証の交付手数料はいくらかかりますか。
交付手数料は、4,700円です。
4,700円分の収入印紙を郵便局で購入し、認定電気工事従事者認定証交付申請書に貼付し、消印はせずに申請をして下さい。
なお、収入印紙以外のものは、受理できませんのでご注意下さい。
A6 特種電気工事資格者認定証の交付手数料はいくらかかりますか。
交付手数料は、4,700円です。
4,700円分の収入印紙を郵便局で購入し、認定電気工事従事者認定証交付申請書に貼付し、消印はせずに申請をして下さい。
なお、収入印紙以外のものは、受理できませんのでご注意下さい。
このページに関するお問合せ先
中部近畿産業保安監督部近畿支部 電力安全課 技術係
所在地:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話:06-6966-6052(直通)
FAX:06-6966-6092
所在地:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話:06-6966-6052(直通)
FAX:06-6966-6092
最終更新日:2024年3月7日