保安ネットについて
令和2年6月29日から開始した保安ネットは、電気事業法に係る手続きが可能な電子申請システムであり、「24時間・どこでも申請可能」「紙で印刷する必要がない」「監督部へ出向く必要がない」など利便性の高いものとなっています。※原則として保安ネットで申請をいただきますようよろしくお願いします。
電子申請(本申請)が可能な手続
以下の手続については、専用の申請フォームに情報を記入することによって手続きが可能です。- 保安管理業務外部委託承認申請書
- 主任技術者選任又は解任届出書
- 主任技術者兼任承認申請書
- 主任技術者選任許可申請書
- 保安規程(変更)届出書
- 自家用電気工作物廃止報告書
- ばい煙発生施設、特定施設廃止届出書
- 発電所出力報告書
簡易申請
上記以外の手続については、簡易申請画面から、従来の紙の申請内容をPDFファイルにして添付することによって手続が可能です。手続き方法及び注意事項
保安ネットのご利用にあたって
保安ネットを利用する際は、GビズIDのアカウントが必要です。設置者が申請する場合は、GビズIDプライム、GビズIDエントリーのいずれのアカウントも利用可能ですが、電気保安法人等が設置者に代わって外部委託承認申請を行う場合、GビズIDプライムの取得が必須ですのでご注意ください。
GビズIDの取得には下記ウェブサイトより手続きをお願いいたします。また、GビズIDに関してご不明な点があればヘルプデスクまでお問い合わせ下さい。
GビズIDヘルプデスク
TEL:06-6225-7877(平日9:00~17:00)マニュアル等について
保安ネットの利用マニュアルなど詳細については、下記ウェブサイトをご確認ください。また、保安ネットの操作方法等に関してご不明な点があればヘルプデスクまでお問い合わせ下さい。保安ネットヘルプデスク
TEL:050-2018-8381(平日9:00~18:00)申請の副本及び承認書について
従来の紙申請では、副本への受領印押印や、公印を押印した承認書を発行していましたが、保安ネットではそのようなことができません。 保安ネットでは、手続完了後、結果がメールで通知されますので、保安ネットにて結果をご確認ください。また、「通知文書」や「受理証明」を印刷することが可能ですのでご利用ください。なお、これまでの受付番号であるE番(外部委託)・F番(保安規程)は、保安ネット稼働によりそれぞれB番(外部委託)・A番(保安規程)に変更となっています。
このページに関するお問合せ先
中部近畿産業保安監督部近畿支部 電力安全課 自家用係
〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
(大阪合同庁舎1号館2階)
TEL:06-6966-6047(直通) / FAX:06-6966-6092
mail:bzl-jikayou-kinki(アットマーク)meti.go.jp
※メールアドレスの(アットマーク)は@に置き換えてください。
〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
(大阪合同庁舎1号館2階)
TEL:06-6966-6047(直通) / FAX:06-6966-6092
mail:bzl-jikayou-kinki(アットマーク)meti.go.jp
※メールアドレスの(アットマーク)は@に置き換えてください。
最終更新日:2024年3月4日